2007年07月18日
届け まごころ
久々の更新です。
気がついてる方は いるかと思いますが…
CC_MenTaiのラジオ PLAYLISTを新規作成しました。
これは僕の参加するSNS初の新潟地震支援災害募金活動 in SL コミュに連動して行うものです。
GBUCにアップされてる日本人 または日本在住活動な皆様の楽曲を追加登録し、
被災者の皆様がどうか 元気で 心安らかになれるようにと楽曲セレクトを各ジャンルから行っています。
まずは 僕らが楽しく安らぐこと そしてその波長で 被災者の皆様の心を包み、悲しみ苦しみを癒し
明日への勇気と希望の糧が掴めるようにと 微力ながら思うしだいです。
募金活動 そして 現地でのボランティア 具体的な行動は当然必要なのですが
皆が皆できないこともあるでしょう。
何よりも よそのとーくで起こってることだと 思わないことが僕はもっとも大事だなと思っています。
知って意識して いきましょう
皆さん それぞれの方法で
何か感じるとこがあれば 幸いです。
どうもありがとうございます。
気がついてる方は いるかと思いますが…
CC_MenTaiのラジオ PLAYLISTを新規作成しました。
これは僕の参加するSNS初の新潟地震支援災害募金活動 in SL コミュに連動して行うものです。
GBUCにアップされてる日本人 または日本在住活動な皆様の楽曲を追加登録し、
被災者の皆様がどうか 元気で 心安らかになれるようにと楽曲セレクトを各ジャンルから行っています。
まずは 僕らが楽しく安らぐこと そしてその波長で 被災者の皆様の心を包み、悲しみ苦しみを癒し
明日への勇気と希望の糧が掴めるようにと 微力ながら思うしだいです。
募金活動 そして 現地でのボランティア 具体的な行動は当然必要なのですが
皆が皆できないこともあるでしょう。
何よりも よそのとーくで起こってることだと 思わないことが僕はもっとも大事だなと思っています。
知って意識して いきましょう
皆さん それぞれの方法で
何か感じるとこがあれば 幸いです。
どうもありがとうございます。
2007年06月30日
海外 CCアーティスト その1
第一回目は Melvin Took(リアル名:Peter Greenstone)氏です。
Taifrogさん Taifrogの冒険、というか生活ぐらいで 経由で発見 ありがとうございます。
でこの方MelvinでPeter さんは昨年末、SL内でCCな音楽イベントに参加
仮にNO.1といたしましょうか?
CDの販売もされてますが CCソングはリンク先のMacJams.comのサイトで38曲公開していました。
ブラボー
Subdivide ,Hold On ,Honeyの三曲をCC_MenTaiへエントリーさせます。
Subdivide
Hold On
H o n e y
Melvin Took名義のSLライブ情報集めですね 次の段階は ウン
大計画の小道はこうして開かれるのでした♪
Taifrogさん Taifrogの冒険、というか生活ぐらいで 経由で発見 ありがとうございます。
でこの方MelvinでPeter さんは昨年末、SL内でCCな音楽イベントに参加
仮にNO.1といたしましょうか?
CDの販売もされてますが CCソングはリンク先のMacJams.comのサイトで38曲公開していました。
ブラボー
Subdivide ,Hold On ,Honeyの三曲をCC_MenTaiへエントリーさせます。
Subdivide
Hold On
H o n e y
Melvin Took名義のSLライブ情報集めですね 次の段階は ウン
大計画の小道はこうして開かれるのでした♪
2007年06月30日
CCと最新ゲーム など
CCジャパン界の重要人物といわれる Joi Ito 伊藤譲一さん
(多すぎる肩書きとネット貢献度は2000年には『Business Week』誌が選ぶ「アジアの50の星」に)
彼が登場する MXTVのビデオを見つけました。約1時間の映像です。
元の記事はこちら
元動画はGoogle Video でCCライセンスはこちらです。
デジタルガレージプロデュース・中野裕之さん監修製作されたそうです。
Tubeはこちら
Joi Ito氏公開の高画質やiPod対応は以下 です。
高画質mov
iPodにはコチラ
movはストリーミングですがiPod用はDL可能。
これらでわかることは 実に柔軟にJoi Ito氏がネットゲームを捉え、CCの可能性を常に見据えてるなーってところです。
※大御所に当たり前すぎて失礼な^^;
もちろん、CCのことをわかりやすく語ってますよ。
おまけ
CCライセンスと投稿写真を利用したスクリーンセーバー で『投稿型スクリーンセーバー HIGH-TIDE』
5種類のバージョンがあります。
これだけあれば もう皆満足♪
(多すぎる肩書きとネット貢献度は2000年には『Business Week』誌が選ぶ「アジアの50の星」に)
彼が登場する MXTVのビデオを見つけました。約1時間の映像です。
元の記事はこちら
元動画はGoogle Video でCCライセンスはこちらです。
デジタルガレージプロデュース・中野裕之さん監修製作されたそうです。
Tubeはこちら
Joi Ito氏公開の高画質やiPod対応は以下 です。
高画質mov
iPodにはコチラ
movはストリーミングですがiPod用はDL可能。
これらでわかることは 実に柔軟にJoi Ito氏がネットゲームを捉え、CCの可能性を常に見据えてるなーってところです。
※大御所に当たり前すぎて失礼な^^;
もちろん、CCのことをわかりやすく語ってますよ。
おまけ
CCライセンスと投稿写真を利用したスクリーンセーバー で『投稿型スクリーンセーバー HIGH-TIDE』
5種類のバージョンがあります。
これだけあれば もう皆満足♪
2007年06月17日
日本人のCCソング1 nj 「キミトキス。」
暖めてた企画?を始めていきますよ♪
CCライセンスと それを適応してる楽曲をご紹介してみたいと思います。
JPOPないいものが YouTubeで見つかりました。
第一回は nj 「キミトキス。」
nj はアップルのお手軽音楽ソフト GarageBand のユーザーグループ GBUCのメンバーあった、junさんとnoriさんで結成されたそうです。
担当
jun : 歌、コーラス、メロ、歌詞、アートワーク
nori_music : プロデュース、オケ、mix
原曲へのリンク
ここのアートワーク画像が mp3音源への直リンクとなっています。
nj 公式サイト
そしてCCの条件は 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 です
えーこれの意味するとこですが
DL copy Share(P2Pや 動画共有OK) Rimix やmashup 演奏の制限なし
ただし、商用利用に許可はしない
継承は この作品に何かした時は やはり 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本を守ること
となります。
当然、使用許諾条件として CCへのリンクをつけて 誰でもわかるようにするのがルールです。
ルールに従う限りは たいていのことはOKになりますってことだよ^^
CCライセンスと それを適応してる楽曲をご紹介してみたいと思います。
JPOPないいものが YouTubeで見つかりました。
第一回は nj 「キミトキス。」
nj はアップルのお手軽音楽ソフト GarageBand のユーザーグループ GBUCのメンバーあった、junさんとnoriさんで結成されたそうです。
担当
jun : 歌、コーラス、メロ、歌詞、アートワーク
nori_music : プロデュース、オケ、mix
原曲へのリンク
ここのアートワーク画像が mp3音源への直リンクとなっています。
nj 公式サイト
そしてCCの条件は 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 です
えーこれの意味するとこですが
DL copy Share(P2Pや 動画共有OK) Rimix やmashup 演奏の制限なし
ただし、商用利用に許可はしない
継承は この作品に何かした時は やはり 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本を守ること
となります。
当然、使用許諾条件として CCへのリンクをつけて 誰でもわかるようにするのがルールです。
ルールに従う限りは たいていのことはOKになりますってことだよ^^
2007年06月15日
CC って? クリエイティブ・コモンズ
僕のブログは今後 クリエイティブ・コモンズ 表示-非営利 2.1 日本 ライセンスに従うこととします。
略号で CC クリエイティブ・コモンズ 、皆さん聞いたことがありますか?
まだ用語も その概念も正しく一般に知られてはいないと思います。
ご承知のとおり、SL内で自作したものはその製作者に著作権があるとなっています。
僕はお手軽音映像活動をしたいと願っていました。
が、現状 音楽はネットラジオの土地に設定するくらいしかなく
オリジナルをばんばん作れない方は、グレイゾーンでイベントやったりすることになりがちです。
そこで調べていってる中で 見つけでしたキーワードと概念が CCでした。
日本語の解説動画がありますから ご紹介します。
これは mov形式 です。
http://www.creativecommons.jp/learn/CCjp-reticulum-rex.mov
当然CC ライセンスで公開されてますから 誰でも視聴し 保存利用して問題はありません。
WIN環境では 正しくQT関係がインストールされてないと表示が厳しいこともあります。
その場合はVLCにてご覧ください

この
作品は、
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
略号で CC クリエイティブ・コモンズ 、皆さん聞いたことがありますか?
まだ用語も その概念も正しく一般に知られてはいないと思います。
ご承知のとおり、SL内で自作したものはその製作者に著作権があるとなっています。
僕はお手軽音映像活動をしたいと願っていました。
が、現状 音楽はネットラジオの土地に設定するくらいしかなく
オリジナルをばんばん作れない方は、グレイゾーンでイベントやったりすることになりがちです。
そこで調べていってる中で 見つけでしたキーワードと概念が CCでした。
日本語の解説動画がありますから ご紹介します。
これは mov形式 です。
http://www.creativecommons.jp/learn/CCjp-reticulum-rex.mov
当然CC ライセンスで公開されてますから 誰でも視聴し 保存利用して問題はありません。
WIN環境では 正しくQT関係がインストールされてないと表示が厳しいこともあります。
その場合はVLCにてご覧ください

この
作品は、
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
2007年06月13日
ハジメマシテ
おはこんちゃ^^
HAKATA SIM 在住の筑後屋めんたい (MenTai2hotomeki Beck) と申します。
毎日SLとか無理はせずに お気軽に音に親しむ暮らしをしています。
僕は忙しい方であっても楽しめるコンテンツ提供をと考えています。
今まではセカンドライフSNS の日記を書き連ねましたが、内容によってはブログが向くんで
今回、ここを始めました。
知ってる方も知らない方も どうぞ よろしくね
※ 早速 3カラムのここのスタイルシートをカスタマイズしたいけど 情報がありませんなー 汗
HAKATA SIM 在住の筑後屋めんたい (MenTai2hotomeki Beck) と申します。
毎日SLとか無理はせずに お気軽に音に親しむ暮らしをしています。
僕は忙しい方であっても楽しめるコンテンツ提供をと考えています。
今まではセカンドライフSNS の日記を書き連ねましたが、内容によってはブログが向くんで
今回、ここを始めました。
知ってる方も知らない方も どうぞ よろしくね
※ 早速 3カラムのここのスタイルシートをカスタマイズしたいけど 情報がありませんなー 汗
Posted by 筑後屋めんたい (MenTai2hotomeki Beck) at
06:19
│Comments(1)
2007年06月13日
CC_MenTai (Media Master)
SNSの方には紹介していましたが、いまいち簡単さに欠けていました。
そこで今回ブログ上で簡単に視聴できる環境を作成しました。
みればわかりますが 操作してみてください。w
ただし、 同一カテゴリ内の自由な楽曲移動は連続しては無理です。
こうやると可能
My radio 1曲目を再生してみて 同一アルバムの他のものが聞きたい。
Alubumに移動して 目的の曲選択して再生
こういった 方法ね
そこで今回ブログ上で簡単に視聴できる環境を作成しました。
みればわかりますが 操作してみてください。w
ただし、 同一カテゴリ内の自由な楽曲移動は連続しては無理です。
こうやると可能
My radio 1曲目を再生してみて 同一アルバムの他のものが聞きたい。
Alubumに移動して 目的の曲選択して再生
こういった 方法ね